インテリアデザイン1分チェック! TOPPAGE>個別エントリーページ

インテリアデザイン1分チェック!トップページバナー

インテリアデザインと心理学

スポンサードリンク

#005 セール会場にて/心理学

セール会場で買いたくなる心理

とある家電品セール会場にて。そこには「買いたくなるお客のココロ」が満載!「買いたくなるココロ」とは?心理学の面から考察します!

突然我が家の冷蔵庫がウンともスンとも言わなくなり、やむをえず新しいのを買いに行きました。

折しもとある家電店がセールをやっていて、セール会場は大賑わい。と、そこで一組の夫婦が同じように冷蔵庫を買いにきていました。

そこには「買いたくなるお客のココロ」が満載!
おもしろくて、思わず自分の買い物そっちのけで見入ってしまいました。セール会場からお届けします。

【ご主人】
お、あったあった。この冷蔵庫だよ。え、成約済みであと2台しかないって?
おい、おまえ早く買わなきゃ。 (*1)

【奥さん】
ねえ、あなたちょっと待って、こっちの冷蔵庫もいいと思わない。
ほら、コマーシャルで○○○がでてるやつよ。(*2)

【ご主人】
え、何だって。家でさんざんパンフレットを見て決めてきたじゃないか。
これだって、容量も458リットルだし、縦、横、奥行きのサイズもウチにぴったりだし。いろいろ特許出願もしてるらしいよ。(*3)
チラシを見て、お前も賛成してたじゃないか。

【奥さん】
えー、だって、実際見てみるとなんだかロボットみたいなんだもの。
他に色はないのかしら。それに比べてこっちのはこのペパーミントグリーンがアクセントになってて、さわやかじゃない?(*2)

【ご主人】
色なんて、、、。うーん。でも容量も同じだし、サイズもほぼ同じかー。ちょっと待てよ、金額はこっちの方が高いぞ。

【奥さん】
高いっていったって 2万円くらいじゃない。そうそう買い替えるものじゃないし。セールは今日までじゃない。(*4)

【ご主人】
それは、そうだけど。そうか値引率はこっちの方が大きいのか。
ちょっと、店員さんどうしてこんなに値引いてあるの?

【店員さん】
いらっしゃいませ。こちらの商品ですね。ここにも書いてございますが、こちらは展示商品でして、 1台限りのご提供となっております。
それとへこみがあるのです。それで、このような価格でお出ししております。(*5)

【奥さん】
えー。傷物なの。へこみってどこ?え、ここ?全然見えないじゃない。さわって見ると、、、。うーん確かにちょっとへこんでるような。しかも、こんなとこなんて全然見えないとこじゃない。書かなきゃ分かんないんじゃないの?

【店員さん】
いえいえ、そういうわけには。(笑)それと、こちらの商品ですと 10年前の同じメーカーの商品と比べて電気代が 7200円も節約できます。多少お値段は高くなりますが、維持費を考えれば結局お得ですよ。(*6)

【奥さん】
そうよねー。ねえ、あなた、これにしましょう。

【ご主人】
うん。そうだな。じゃあ、これを。

【店員さん】
ありがとうございます。お支払い方法は現金で。それでしたら、わずかですが端数はお値引きさせて頂きます。どうぞこちらへ。(*7)

◆今日のデザイン1分チェック!『家電品セール会場にて』

■セール会場の「買いたくなるお客のココロ」にはヒントが満載!7つのチェック!

【チェック1】
希少性ー数量限定の場合、希少価値が高まり、購買意欲も高まります。季節限定、地域限定も。

【チェック2】
女性の購買心理ーイメージ買い。女性の購買心理の一つで、女性の買い物は心の充足がまず第一といわれています。イメージやそれを使っているシーンを思わせる演出が大切。

【チェック3】
男性の購買心理ースペック買い。男性の購買心理の一つで、いかに効率よく成果を上げることができるかが大切。男性の多くはカタログを集めたり、仕様の比較が大好き。

【チェック4】
理由の提案ー特別な日。「〜の日」や「わけありセール」「クリスマス」等はいわば特別な日です。そこには買う理由があるので、購買意欲も高まります。

【チェック5】
悪いところも含めた提案ー良いところばかりでなく、悪いところも含めた提案は、より信頼度を増します。『良いところ8に対して悪いところ2』と言われています。

【チェック6】
新しい価値観の提案ー違った面からの価値の比較は、お客の視点を変えて、新しい「買う理由」を作ります。

【チェック7】
お得感ーおまけ。思いがけないちょっとしたおまけはお客の満足感を高めて、『次もこの店で』と買う気にさせてくれます。

Copyright MDRK