インテリアデザイン1分チェック! TOPPAGE>個別エントリーページ

インテリアデザイン1分チェック!トップページバナー

インテリアとデザイン

スポンサードリンク

#006 売れるお店の秘密はモナリザにあり!?/インテリアデザイン

売れるお店の秘密はモナリザにあり!?

ダ・ヴィンチコード』より、神秘の比率で、売れるお店のインテリアを考察します。

【店長】
あー、マスターまた女のコの写真見てんでしょう?

【マスター】
う、なんか人聞き悪いなあ。確かに女性だけど、これだよ。

【店長】
え、これって、あの有名な「モナリザ」?

【マスター】
そう。ここには「売れるデザイン」の秘密があるかもしれないんだよ。

【店長】
え、「売れるデザイン」?

【マスター】
「モナリザ」の作者、レオナルド・ダ・ヴィンチはその作品の構成に、意図的に黄金比率に従っていることが知られているんだよ。

1.618=黄金比」はかつて「神聖比」とまで呼ばれて崇められていたからね。

【店長】
えー。「黄金比」ってのはなんか聞いたことあるけど、おおげさだなあ。

【マスター】
ともいえないよ。太古の人々は自然界の中にさまざまな黄金比を見いだして、あまりに一致した現実に、「神」の存在を感じていたというからね。

今、ベストセラーになっている『ダ・ヴィンチコード』に詳しいんだけど、
ミツバチの群れにおける雌雄の個体数』だとか『人体を形作るさまざまな部分の関係』とか、ここであんまり言っちゃうとネタバレになっちゃうから言わないけど、「黄金比」に関する驚きの事実が満載で、引き込まれることうけあいだよ。

ダ・ヴィンチ*やミケランジェロ*、デューラー*、モンドリアン*といった様々な芸術家が自然に対峙した時に、その神聖な比率に魅了されたんだろうねえ。

時代を超えたその謎が、現代の我々にも大いに関係しているなんて、、、。うーん、ミステリアスでロマンチックだー。

【店長】
ちょっと。マスター!目つきがあぶないよ!

【マスター】
おっと。でもね、実際のところ、今も我々の身近な生活の中に、黄金比によって構成されてるものは数知れずあるんだよ。

【店長】
え、身近な生活の中って?

【マスター】
そう、さっきも言った、人体のさまざまな部分の寸法の他にも、ノートや本のサイズは黄金比(黄金矩形)からつくられているね、パッケージに利用されているものも多いよ。それから、テレビの画面や、名刺も黄金比をもとにデザインされているんだよ。

【店長】
へえー。そうなんだー。

【マスター】
これまたちょっとミステリアスな解釈だけど、「どことなく落ち着く」とか「何となく長居してしまう」のは、自然界のもつ「調和」が、われわれの感情に影響しているのかもしれないね。

具体的には、お店のレイアウトや装飾、何かのバランスをはかる時なんかにも生かせるんじゃないかな。

【店長】
そうかー。実は昨日、アルバイトのきみちゃんと、ちょっとけんかしちゃったんだ。
お店の壁にポスターを貼る時、お互いバランスが悪いとかいっちゃって、、、。

【マスター】
迷った時には、一旦主観からはなれて、黄金比率を使ったり、客観的に見てみるのもいいかもしれないね。

◆今日のデザイン1分チェック!『売れるお店の秘密はモナリザにあり!?』

■「モナリザ」や「最後の晩餐」に見られる『1:1.618=黄金比率』は調和の比率。

黄金分割

*Leonardo da Vinci(1452-1519) レオナルド・ダ・ヴィンチ:ルネサンス盛期の画家、絵画のみならず、軍事技術、建築、治水工事など科学、芸術全般に秀でた天才。「モナ・リザ」「最後の晩餐」「聖アンナと聖母子」

*Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni(1475-1564)ミケランジェロ・ブオナローティ:レオナルド・ダ・ヴィンチと同時代ルネサンス盛期の画家、彫刻家。「ピエタ」(彫)、「ダヴィデ」(彫)、「最後の審判」(絵)

*Durer, Albrecht (1471-1528)アルブレヒト・デューラー:ドイツルネサンスの巨匠。「アルコ風景」「アダムとエヴァ」「4人の使徒」

*Mondrian, Piet (1872-1944)ピエト・モンドリアン:オランダ、新造形主義(機関誌『デ・ステイル』の方が有名?後にバウハウスへと繋がる)「花咲くリンゴの木」「灰色の木」「赤・黄・青のコンポジション」「ブロードウェイ・ブギ・ウギ」

*上記画像はこちら→"WebMuseum,Paris"

もしくは→"Web Gallery of Art"

こちらもおすすめ→"美の巨人たち"

(参1a) タイトル:ダ・ヴィンチ・コード(上) 著者:ダン・ブラウン 訳:越前敏弥
出版社: 角川書店
ISBN:4047914746
初版年度:2004
価格:本体税込 ¥1,890

(参1b) タイトル:ダ・ヴィンチ・コード(下) 著者:ダン・ブラウン 訳:越前敏弥
出版社: 角川書店
ISBN:4047914754
初版年度:2004
価格:本体税込 ¥1,890

(参2)西洋美術史 美術出版社 ; ISBN: 4568400260

(参3)世界ふしぎ発見「第888回ダ・ヴィンチ VS ミケランジェロ 封印された 天才たちの秘密」
    →(http://www.tbs.co.jp/f-hakken/mystery888_1.html)


Copyright MDRK