インテリアデザイン1分チェック! TOPPAGE>個別エントリーページ

インテリアデザイン1分チェック!トップページバナー

インテリアデザインと色彩・カラーコーディネート

スポンサードリンク

#016「おもいのいろ」ってどんな色?

バレンタインデーにぴったりの色って?

から対象物を思い出していろんな感情を抱くことってありませんか?バレンタインデーにぴったりの「おもいの色」ってどんな色?

【きみちゃん】
よおーしゃー!できたー!!
マスター!今度のバレンタイン、ばっちりよー!タケシ君にこのチョコを食べさせて。
ふっふっふっ。

【マスター】
き、きみちゃん?え、ああ、て、手づくりなんだ。今年のバレンタインは。気持ちがこもってるんだねー。

【きみちゃん】
あったりまえじゃないですかー!このバレンタインをきっかけに一気に接近すんのよ!毎晩「呪い」、じゃなかった、「祈り」をこめて作ったんだからー。

んで、マスターに相談。ラッピングの色は何がいいかしら?

【マスター】
や、やっぱり「おもいのいろ」かな。。

【きみちゃん】
おもいのいろ?

【マスター】
そう。正確には「思ひの色」だね。「古今和歌集」にも歌が収録されていて、*「思ひ」の「ひ」にをあてて、それが緋に通じて緋色のことをいうんだ。
緋色は昔、茜(あかね)染め紅染めの最も華やかな黄みの赤を表わすいろだったんだ。情熱を色になぞらえた名称だといわれているよ。

昔の人は、燃える思いをこの色に託して目指す相手に伝えたらしいよ。 恋愛や情熱と言った感情と赤い色との結びつきは千年昔も今もそう変わりな いようだね。

【きみちゃん】
なーに。そんな色があったなんてー。今回ってばもう、完璧じゃない。
それじゃあ、ラッピングの包装紙、自分用のチョコといっしょに買いに行ってきまーす。
自分用にはやっぱりジャン・ポール・エウ゛ァンかしら、それともテオブロマピエール・マルコリーニ*もいいわねー。

【店長】
ふうー。ねえマスター。「おもいの色」はやりすぎなんじゃない?ただでさえ気合いの入ったきみちゃんのチョコ、「おもいの色」なんかがプラスされると、違ったものとか錬成(れんせい)されそうじゃない。

【マスター】
まーさかー。そんなー。

【ケンイチ】
ふんふんふん♪ちわーす。おっ。こんなとこにチョコが!いっただっきまーす。

【マスター/店長】
あっ!!ケンイチくん、それは、、!

【ケンイチ】
もぐ、、、あちちっ!?

【マスター/店長】
ケ、ケンイチくん!ど、ど、どうしたの?

【ケンイチ】
い、いや、なんかこのチョコ。できたてなんすかねー。 舌を刺すような、熱さが、、、。あたた。

【マスター/店長】
、、、、、、、、、、、。

◆今日のデザイン1分チェック!「おもいのいろ」ってどんな色?

「おもいのいろ」=「思ひの色」緋色のことを指します。

色から対象物を思い出し、その色からどんな感情を抱くようになるか、はそれぞれの時代の社会や文化と密接に関わっています。が、言葉や、色の連想の中には、時代や民族の差を超えて共通するものも多いです。

ちなみにJIS Z 9101「安全色彩使用通則」によると、赤は防火、禁止、停止、高度の危険を表示事項とする色と定められています。

ジャン・ポール・エウ゛ァン(Jean-Paul Hevin)→http://www.jph-japon.co.jp
テオブロマ(Theobroma)→http://www.theobroma.co.jp/
ピエール・マルコリーニ(Pierre Marcolini)→http://www.pierremarcolini.jp
どれもとても有名なショコラティエ。日本は今、チョコバブルとも呼ばれ、
1粒500円、1000円のチョコも。で、売れています!

出典:『 奇妙な名前の色たち』
著者:福田邦夫
出版社:青娥書房
ISBN:479060201
初版年度:2001

『TITLE』mar.2005 特集「ショコラの楽園へようこそ!」

Chocolate&Zucchini
http://chocolateandzucchini.com

Copyright MDRK