インテリアデザイン1分チェック! TOPPAGE>個別エントリーページ

インテリアデザイン1分チェック!トップページバナー

インテリアデザイン用語集

スポンサードリンク

アール・デコ (Art deco)

アール・デコは第1次世界大戦後の 1920~1930年代に、パリに興ったデザインの様式で、美術・建築・工芸・デザインなど幅広い分野にみられた。
幾何学形態が多用され、アール・ヌーボー等の優美な装飾様式からの反動で機械文明を肯定し、幾何学的形態と機能美を強調した。1925年にパリで開催された現代装飾・工業美術国際展(L'Exposition international des arts decoratifs et industriels modernes)の略称に由来し、1925年様式ともいう。
アール・デコの様式は、ウィーン工房、キュビスム、バレエ・リュス、古代エジプト美術などに着想をもとめ、直線と立体による構成や、抑制された幾何学的な図形が特徴で、合理的な装飾様式。
1900年代に浸透したアール・ヌーボーのような、複雑で官能的な特徴とは対照的であり、芸術と産業が結びついた新しい時代の美術様式として、後にドイツを中心に展開したバウハウスの思想へと発展した。戦後の近代主義が生んだ、20世紀の重要なスタイルの一つ。ファッションに於いても、テキスタイル・デザインをはじめ、ブローチやネックレス、バッグや小物などの装飾品など。
→インテリアデザイン用語集インデックスに戻る

Copyright MDRK