インテリアデザイン用語集
スポンサードリンク
大理石
石灰岩が変質してできた結晶質石灰岩からなる岩石で、石灰岩から導かれた変成岩である少量の副成分として炭質物、酸化鉄、輝石、角セン石、緑泥石、粘土などを有し、これらが白色、うす青色の地にいろいろの色調を出す。研磨すると光沢がでるので、装飾材として利用が多い。強度も強いが、吸水性があり、酸に弱い。結晶粒の細かいものほど、耐圧、耐伸などの力に強く、粗粒のものに比べて光沢が長く持続する。
大理石という名前は、中国雲南省大理に産するきれいな斑紋を有する結晶質石灰岩にちなんでつけられたもの。最大の産地はイタリア。英名で marble(マーブル)。ビアンコカララ、オニックス、トラーバーチンは大理石の一種。
→インテリアデザイン用語集インデックスに戻る