インテリアデザイン1分チェック! TOPPAGE>個別エントリーページ

インテリアデザイン1分チェック!トップページバナー

インテリアデザイン用語集

スポンサードリンク

太陽光発電システム

太陽エネルギーを電気エネルギーに変換して利用すること、またはその装置。
省エネ対策の商品のうち自然エネルギーを利用した設備で、太陽熱温水器を組み合わせた給湯器もある。受光エネルギーの 10~15%が電気になる。
屋根などに設置した太陽電池モデュールの発電により、太陽光エネ電力に換えて、空調や照明など住まいの電気機器に利用する。公的補助金制度(3分の1)もあるため、近年普及してきている。
■太陽電池モデュール: 1.単結晶シリコンタイプ、2.多結晶シリコンタイプ、3.アモルファス(非結晶)シリコンタイプがある。
1.単結晶シリコンタイプ=太陽光を電気に変換する効率がよいが、値段も高い。
2.多結晶シリコンタイプ=住宅用に普及、十分な設置面積を要す。
3.アモルファスシリコンタイプ=廉価、電卓や時計等。
<電力会社との契約>
夜間や悪天候の日など、一時的に発電量が低下した場合は、通常通り電力会社から電気の供給を受けられる。また、晴天の日などに発電量が電力消費量を上回った場合には、電力会社に余剰電力を買い上げてもらうことも可能。
→インテリアデザイン用語集インデックスに戻る

Copyright MDRK