インテリアデザイン用語集
スポンサードリンク
湿度
大気中の水蒸気量の割合。絶対湿度、相対湿度などの基準がある。一定量の空気が含むことのできる水蒸気量は、空気の温度によって変化し、温度が高いほど多量に含むことができる。ある温度の空気が含みうる最大水蒸気量のことを飽和水蒸気量と呼ぶ。
■相対湿度→飽和水蒸気圧に対する、現在の水蒸気圧の割合を、相対湿度という。相対湿度は、計測時点の空気中に含まれる水蒸気量と、その温度の飽和水蒸気量の比によって表される。
■絶対湿度→温度に関係なく一定量の空気中にどれだけ水蒸気を含んでいるかを示すもの。表示方法として、1kgの乾き空気に含まれる水蒸気の質量を表す質量絶対湿度(単位kg/kg)1立法メートルの空気中に含まれる水蒸気の質量を表す容積絶対湿度(単位kg/立法メートル)がある。
→インテリアデザイン用語集インデックスに戻る