インテリアデザイン用語集
スポンサードリンク
ロココ様式
ロココはロカイユ(rocaille)に由来する言葉。18世紀前半のヨーロッパの支配的様式で、貴族の退廃的、享楽的生活傾向に基づいた曲線的で優雅な造形を特徴とする。フランスではルイ15世時代のルイ15世様式、イギリスではアン女王のクイーン・アン様式がこれに当たる。豪壮・華麗なバロックに対して、優美・繊細なロココともいわれるが、両者の境界は必ずしも明確ではなく、ロココはバロックの一種ともいわれている。
<ロココの建築・室内装飾>
シンメトリーの原則が細部で破られ、色彩は淡いソフトな色調が好まれた。家具では、カブリオル・レッグ(猫脚)を代表とする曲線的な構成、繊細な装飾、金色の仕上げなどを特徴とする。ルイ15世時代の家具は、軽快、繊細な曲線的構成が特色。クイーン・アン様式の家具もカブリオール・レッグで彫刻を部分的に施したが、フランスほど装飾は過剰ではない。18世紀初めのフランスに始まり、ドイツなどヨーロッパの宮廷で採用された。ドイツのロココ装飾の教会堂もある。室内装飾が主で、独自の様式というよりは、バロック建築の一変形とも見られる。
■小トリアノン(プチ・トリアノン) ヴェルサイユ宮殿内