インテリアデザインと色彩・カラーコーディネート
スポンサードリンク
#020 季節のいろはなんのため?
商品陳列とシーズンカラー
商品陳列において、シーズンカラーのように季節ごとに色を変えて、効果はあるの?色のもつ効用を、人間の生理的側面からさぐります。
【店長】
ねえ、マスター。シーズンごとに色を変えるってのは必要なのかなあ?お客さ
まもそんなに気にしてないように見えるんだけどなあ。
【マスター】
そうかな?一般に色は形や材質よりも、遠くから短時間で認められるといわれ
ているよ。*1
そもそもなぜ、人間は色を見分ける能力を持つに至ったか、さまざまに推測されているけれど、大きくいうと、生命の維持、つまり食物を得るためだといわれているんだ。
例えば、生い茂っている樹木の中から、赤く熟した実を探し出す場合、 1.まず緑の中から赤を "見つける"、2.それから赤い部分を形あるモノとして"他と区別"する、3.そして同形の物であっても赤が深い色だと熟しておいしいとか、 "モノの内部の性質の情報"がもたらされる。といった順序が考えられるじゃない?*2
やっぱり、色のもつ効用は大きいといえるよ。
【店長】
なーるほど!
【マスター】
なかでも人間は、特に 3番目の機能を発達させてきたんだね。
【きみちゃん】
ビミョーな色から意味の違いを感じ取るってことですねー。先の「おもいの色」みたいに。*3
【マスター】
そもそも生物のもつ色や柄は、生命を維持する為に必然的に備わっていると考えられているからね。
インテリアやデザインのみならず、虫や動物のもつ色から学ぶところは多いよー。この続きはまた来週ね。
◆今日のデザイン1分チェック!季節のいろはなんのため? *1「存在」「色彩」「形態」「材質」の順で、認識されるといわれています。 *2 .1は「検出あるいは弁別」、 2は「物体の認識」、3は「信号的意味の理解」 こう書くと難しいな。。 *3 design 1pun check!-インテリアデザイン1分チェック! #016「おもいの
いろってどんな色?」 一応のめやすとして、正常な色覚の持ち主は、通常の条件下で187万5000色。 最高の観察条件下で、750万色。20世紀の代表的な色彩学者ジャッドに至ると、人間の色の弁別力は1000万色としています。ディスプレイモニターの 1,670万色って、、、。 色の物差しとしてつくられた色見本集は大体2,000色前後で構成されています。 |